親知らず抜歯は口腔外科の経験、知識、技術を持った医師に抜歯してもらうことをお勧めします。当院は大学病院、国立病院で研鑽を重ねた口腔外科医が、貴方の大切な親知らずについて担当させて頂きますので、御相談からでもお気軽にお越し下さい。
当院では大学病院、総合病院で研鑽を積んだ口腔外科医が抜歯を行います。他院で断られ、大学病院へ紹介されるような難症例も対応可能です。
予約を取って頂ければ、待機時間などの大切な時間を無駄にすることがなく、抜歯をすることが可能となります。
親知らず抜歯はどの患者様にとっても、嫌で怖いもの。難易度の高さや術後の腫れ、痛みが大きく出ることから手をつけず放置されているケースもみられます。当院では患者様の御負担を減らすために以下の配慮を行っています。
外科手術の技量の高さが必要なことはもちろんですが、まず大切なことは診査診断です。現在親知らず抜歯では保険診療でもCT検査を行うことが可能になっております。
CTで歯根の形態、神経の位置関係を把握し、周囲の解剖を把握することが抜歯のスピードと安全性に寄与するものとなります。
手術中は患者様が緊張される嫌な時間になることは承知の上です。コミュニケーションをとりながら口腔外科医が素早く抜歯を行っていきます。
抜歯に関わらず、治療中の痛みは可能な限りなくすものと考えます。当院では通常の麻酔の他、表面麻酔、伝達麻酔をしっかり行い、完全に除痛してから抜歯させて頂きます。静脈鎮静(自費対応)も可能ですので、安心して下さい。
また抜歯にかかわらず、どの外科手術でも術後のダウンタイムでは痛みや腫れが出てしまうことがありますが、痛みの程度に応じて投薬を変えたりできますので、お気軽に御相談ください。
お口だけではなく、安全性のために全身への配慮も致します。もし持っているのであれば、近日中のお薬手帳や血液検査などのデータをご持参頂けると助かります。
歯周病診査とパノラマ、CTによる診査を行います。細菌感染、炎症の有無を確認し、抜歯の可否を判断します。強い炎症を引き起こしている場合は抗菌薬を用い、炎症を抑えてからの抜歯となります。また、パノラマ、CTによる画像検査にて解剖形態を把握し、抜歯のスピードと安全性を確保していきます。
表面麻酔を効かせた後に、伝達麻酔、浸潤麻酔を行います。伝達麻酔は顎の神経の根元に行う麻酔で、広範囲をカバーし、治療中の除痛を確実にしていきます。
口腔外科医の技量の見せ所です。最小限の切開、骨削除にて負担を軽減していきます。術中不安になることがあれば遠慮せずお伝えください。
手術後は1~3日後を目安に消毒、1~2週間後を目安に抜糸を行いますが、手術後の痛みや出血など不安なことがありましたら随時対応致します。我慢することはありませんので、御連絡ください。
全て保険診療となりますが、静脈鎮静法を希望される場合は自費診療となります。埋まっている下の親知らずの抜歯は保険診療で1万円前後となります。
当院では地域の口腔外科医院として積極的に親知らず抜歯の御紹介を承っております。御紹介頂きました患者様につきましては、御紹介させて頂いた事項のみ対応とさせて頂き、治療終了後は御紹介元の医院様へ戻って頂きます
親知らずは10代後半から20代にかけて生えてくる第3大臼歯のことです。現代人は顎が小さくなっているため、親知らずが口腔の深部に位置することもあり
ます。
親知らず抜歯は口腔外科の経験、知識、技術を持った医師に抜歯してもらうことをお勧めします。
当院院長は永らく大学病院、総合病院の歯科口腔外科で勤務しており、口腔外科認定医の資格を持っております。
※日本口腔外科学会認定医、専門医、指導医の詳細は下記の画像をクリックしてください。
抜歯は外科処置であり、不慮の出来事が起こることもあります。
医師には対したことがない出血でも、患者様にとっては大出血にみえることもあります。
また、痛み止めがなくなり、辛い思いをさせてしまうこともあるかもしれません。
当院は「水天宮前駅徒歩1分」・「人形町駅徒歩5分」と駅からのアクセスの良く、幅広いエリアの方にご利用頂いております。お忙しいビジネスパーソンでもお昼休みやお仕事帰りにご来院いただけます。
親知らず抜歯を安全に行うためにはCTをとり、3次元的に評価を行うことが大切
です。
親知らずが深部に位置する場合、周囲の神経、血管の位置関係をきちんと把握しないといけません。
当院は院内CTを完備しており、安全面を優先しております。
下歯槽神経の出口のオトガイ神経です。
このような太い神経が顎の骨の中に存在します。無理な抜歯をすると神経麻痺が生じます。
当院は急性炎症(症状が強い感染所見)がないことを条件に即日抜歯を行っており
ます。
予約の際に即日抜歯希望であること、抜きたい本数、部位をお伝え頂くと助かります。
忙しい方でもお力になれればと思います。
かなり深い埋伏抜歯と親知らず4本抜歯は要相談となります。
抜歯に自信があるため、4本同時抜歯も可能としております。
基本的に部分麻酔、局所麻酔の保険診療で行いますが、自費診療にて静脈鎮静麻酔も可能としており
ます。
不安があるが、一気に終わらせたい方など
御相談下さい。
抜歯は外科手術です。危険性があると判断する場合は中止をしないといけないこともあります。
内容を十分に理解して頂いた上で抜歯を行います。
・体調を整えてください。無理はせずに延期する判断も大切です。
・麻酔の影響でしばらく食事がとりにくくなります。
時間を確認し、必要あれば軽く食事をとってきてもらっても構いません。
・患部が痛む、腫れているときは相談となります。
術前に医師から薬を処方されている場合は指示通りに内服して下さい。
また、痛みは麻酔がきれてから生じますが、痛み止めの内服で対応は十分可能です。
それに伴い、口が開けにくい、飲み込みにくい、しゃべりにくいなど起こることもあります。長い方で3週間くらいかかる方もいますが、自然に落ち着いていきます。
止血剤を用い、きちんと止血処置を行いますが、まれに内出血につながることがあります。アザと同じように自然と消退していきます。
抜歯後に強い痛みが長く続く場合、ドライソケットを疑います。諸説の原因はありますが、抜いた傷跡に上手く血の塊が保持できない場合に起こります。
特殊なパスタをつくり患部に貼付することで対応します。
神経組織は非常に敏感な組織であり、少々の圧迫や空気への接触などでも麻痺が起きることがあります。もし起きたとしても、薬の投薬で改善することが多いです。
様々なことが術後合併症として起こりえますので、安全のために大切な用事は、抜歯後3,4週間は余裕をもってスケジュールを組むとよいかと思います。
2024年親知らず抜歯本数
※1月〜8月
2023年親知らず抜歯本数
※1月〜12月
2022年親知らず抜歯本数
※1月〜12月
2021年親知らず抜歯本数
※1月〜12月
2020年親知らず抜歯本数
※5月〜